2023/06/03 13:46
子供服あるある10エピソードとその対策ー前編(1~5エピソード)ー

①すぐにサイズオーバー
どんどん成長する子供は、洋服なんてすぐにサイズアウトしてしまいます。
我が家では、まだ綺麗な状態だけどもう着ないものは、メルカリなどのフリマで販売し、もう着れないけど、とりあえず保管しておくものは、畳んで細く丸めて、ZIP付きの食品保存袋で密封して保管しています。そうすることで、黄ばみや虫食いを防ぐことができますよ。

②高い服はおじいちゃんおばあちゃん
これ可愛いけど自分たちで買うにはちょっと高いなーって時には、おじいちゃんおばあちゃん。でも人気のデザインはなくなるのが早いので、早めにお誘いが必要です。
「ちょっと買い物いかない?」なんて軽く誘っておいて、「あ、保育園のあれ買うの忘れてた!」なんて言って西松屋とかに行って、子供に目当ての服を見せて、それを持って祖父母のところに持って行かせて「これ欲しい!」と言わせた日には任務完了です。

③保育園で他の子とかぶる
プチプラ子供服といえば、西松屋、しまむら、ユニクロが多いのではないでしょうか?そして、子供が好きな柄といえば、乗り物系、動物系、キャラクター系と決まっていますので、まあ、かぶりますよねぇ。
かぶってしまったものは仕方ないので、ワッペンをつけて分かりやすくしたりしてますが、せっかく安く買ったのに、とんだ手間と出費です。たまには通販で買ってみるのも、他の子と一味違ったファッションが楽しめますよ。

④欲しいデザインで欲しいサイズがない
この服可愛いー!と思ったら90まで。うちの子はもう100なのよねぇ…となること、結構ありますよね。80cm~100cmまでって、ちょうどサイズラインナップの切り替わりってことが多いのです。デザインで探し始めてサイズがないのは本末転倒なので、いつもサイズから探して、その中からデザインを選んでいます。

⑤手入れが楽なの選びがち
これ可愛いー!でも絶対手洗いだよなぁってものは、なかなか手が出ないのは私だけでしょうか…。子供がどうしてもほしい!って駄々こねる時以外は、手入れが楽かどうかが頭をよぎる。でもそれでいいと割りきっています。じゃなきゃ家事と育児をこなしきれませんから!

いかがでしたでしょうか?
毎日忙しい子育てママパパにぐっとくるエピソードがあったはず!
1coin 1bill L-CORE では、そんな子育てママパパを応援するべく、プチプラ子供服から便利グッズまで幅広く取り扱っております。
慌ただしい日々の中で、ほっと一息つく時に、ぜひのぞいてみてくださいね♪

おしゃれな雑貨から、子育てに役立つ育児グッズ、
キャンプ用品、カー用品、生活便利グッズ、
おしゃれなカトラリー、可愛いキッチン雑貨、
ペットグッズまで幅広く取り扱う、
均一ショップ通販サイト!
安いけどおしゃれで可愛い、
プチプラだけど高見えする!
そんな雑貨との出会いをお楽しみください!
#子供服 #子供服セレクトショップ #子供服収納 #子供服コーデ #子供服通販 #子供服販売 #子供服ブランド #子供服プチプラ #子供服セール #子供服専門店 #子供服ショップ #子供服ファッション #ベビー服 #ベビーコーデ #ベビーファッション #ベビー服男の子 #ベビー服女の子 #ベビー服通販 #子育てあるある #子育てママ #子育てパパ #子育ての悩み #子育て支援 #子育て中 #子育て応援 #子育てグッズ #子育て世代