2023/06/30 12:47
燕三条のカトラリーの魅力を詳しくご紹介
近年よく耳にする燕三条(つばめさんじょう)。
高品質、高性能という印象はすでに有名ですが、あまり詳しく知らないという方も多いと思います。
今回は、そんな燕三条について、少し深くご紹介していきます。
①そもそもどこ?
燕三条は、新潟県のほぼ中心「県央地区」に位置する、刃物・金物や洋食器の生産が盛んなエリア。
燕三条市という地名はなく、燕市と三条市を合わせた呼称です。
市内には600を超える中小企業が存在し、三条鍛冶の伝統を受け継ぐ包丁、利器工匠具、その鍛造技術を基盤とした作業工具を始めとして、測定器具、木工製品、アウトドア用品、冷暖房機器、産業機械など広範囲に渡り、優れた製品を生産しています。

②歴史
江戸時代、水害の多発する燕三条では新田の開発が難しいため、代わりに釘づくりを始め、
農家の副業として広めたのがこの地域での和釘づくりの始まりとされています。
江戸時代の初期に始まったとされる金属加工産業。銅器やキセル、ヤスリ、そして矢立と、優れた技と創造性あふれる製品が数多く産み出されました。
そうした「江戸時代の匠たち」の技は、世界的に知られる金属洋食器・金属ハウスウェアを生み、さらに現在ではプレス加工・機械加工(金型・切削・研削)・精密板金・溶接・表面処理・塗装など金属加工産業の集積地として、「世界のTSUBAME」の名を広く発信し続けています。

③特徴
なんと言っても、燕ならではの高いジャパンクオリティが特徴です。
丸いフォルムと重厚感、それでいてスタイリッシュなデザインは食卓をワンランク上に上げてくれます。
日本の食卓にマッチし、日本人の手に馴染む小ぶりなつくり、考え抜かれた機能性、それら全てが、古くから金属工業に従事してきた燕ならではの魅力なのです。

④主な活躍の場
江戸時代から続く燕三条のモノづくり。
現在、どんなところで活躍しているかというと・・・
●ノーベル平和賞晩餐会のカトラリー(食卓用のナイフ、フォーク、スプーンなどの総称)
●世界規模の知名度を誇る新潟発アウトドアブランド、スノーピークの携帯用の箸
●Apple社製品部品の金型
などなど、江戸時代から培われてきた金属加工技術が、日本のみならず世界中から素晴らしい評価を受けていることからも、燕三条の金物は高水準高品質であると言われているのです。

⑤料理が美味しく感じる?
美味しい料理を食べる時、それは、美味しい料理の味を、なんの邪魔も無しに味わえた時です。
すなわち、なんのストレスも無く持ち、口に運べる=持ちやすいカトラリー。
料理が口に入る時に、料理を邪魔しない=口当たりの良いカトラリー。
これらを実現できるのは、”磨きのプロ”と言われる職人の手によって磨かれている燕三条のカトラリーは、美味しい料理を美味しい状態で食べられる最高のカトラリーと言っても過言ではありません。

いかがでしたでしょうか?
知名度は高いものの、あまり深く知らなかったという方も多い燕三条のカトラリーの魅力を感じていただくことは出来たでしょうか?
まずは、スプーン1本からでも、その魅力を体験することはできます。
日常の中に、ちょっとワクワクを。
プチプラ雑貨で築いてみてはいかがでしょうか?


おしゃれな雑貨から、子育てに役立つ育児グッズ、
キャンプ用品、カー用品、生活便利グッズ、
おしゃれなカトラリー、可愛いキッチン雑貨、
ペットグッズまで幅広く取り扱う、
均一ショップ通販サイト!
安いけどおしゃれで可愛い、
プチプラだけど高見えする!
そんな雑貨との出会いをお楽しみください!
燕三条 金物 カトラリー アウトレット
カトラリー おしゃれ 無印 ブランド 北欧 結婚祝い カラトリー クチポール
食器 おしゃれ 安い どこで買う アウトレット ブランド
キッチン雑貨 おしゃれ かわいい おしゃれ 安い 人気店 プレゼント