2023/12/07 23:30

次男のアデノウィルス移ったママ、
移らなかった長男とパパ





先月、約4ヵ月ぶりに次男くんが発熱❗
受診の結果、アデノウィルスでした😭

熱痙攣を持っているので、
あれやこれやと風邪を引かせない対策をして、
4ヶ月もの間、発熱しなかった秘訣はこちら↓

https://LCORE.theshop.jp/blog/2023/11/06/224533


さて、感染力の強いアデノウィルス、
お兄ちゃんに移さないために行った対策と、
ママだけ感染した原因を徹底解明します!


兄弟の感染対策その①
兄弟間の食器、ストローを徹底的に分ける

普段は同じスプーンを使ってしまったり、
1個のコップでジュース飲んだりしちゃいますが、
我が家では、ストローの色を分けて、
お兄ちゃんに赤い方は弟ので、
薬が入ってるから飲んじゃダメだよと伝えて
徹底的に分けるようにしています。


兄弟の感染対策その②
感染していない長男とパパで出掛けてもらった

感染期間の中に休日が含まれている場合、
菌が充満している家に1日いるよりは、
ドライブに出掛けたり、疲れない程度に数時間でも家を離れてもらいました。


兄弟の感染対策その③
元気な長男はなるべく保育園へ

保育園の規定にもよりますが、
無症状なら兄弟は登園可能な保育園なら、
登園させたほうが家の菌から離れられます。
代わりに保育園でもらってくる可能性もあるけど、
ここは一か八かですね😭


兄弟の感染対策その④
食欲ある長男は免疫力を高める食材をどんどん食べさせる

感染していなくて食欲があるなら、
今のうちにという気持ちで、免疫力を高める食事をどんどん食べさせました!
ビタミンがあるみかん、乳酸菌があるヨーグルトやピルクルや納豆、
そして当店で販売している子供サプリを毎日食べさせました!
商品詳細はこちらから→




次男くんの看病をしながら
ママが行っていた感染対策
・抗菌効果がある緑茶を頻繁に摂取
・ビタミン豊富な柿を隙あらば摂取
・排泄のお世話のあとは、必ず手洗い
・チューやぎゅーは、口を避けてほっぺや首筋にしてあげる


ところが、移った!と
確信した瞬間がこちら↓↓

次男くんのよだれでビチョビチョの指が
私の目頭にグサッと刺さった時

あーーー!今移った!と感じた(笑)




その後、菌が体に巡った原因は…

・次男くん体調により、授乳再開

・女の子の日が来てしまった

・次男くんのお世話で寝不足と疲労困憊

→要は、極度の免疫力低下により回避不可



大人のアデノウィルスどうなる?

1日目:
朝、すごい倦怠感だが微熱。子供と昼寝して起きたら体が動かない。検温して39.7℃。食欲なし、吐き気あり。

2日目:
朝39.0度。病院にてアデノ陽性。夜40.2℃。

3日目:
朝39℃。昼間38℃まで下がるが、夜再び40度。

4日目:
朝39℃。お昼過ぎにいきなり37℃台に。夜も上がらず。

5日目:
仕事復帰し、無理したからか、帰宅後38℃に。

6日目:
体調不良により乳腺炎になり再び39℃。しかし、1日仕事し、帰宅したら37度台に。

7日目:
ようやくひどい倦怠感から少し解放。熱なし。



結論、

大人のアデノウィルスやばい!!


気を付けていても、
赤ちゃんのお世話をしていると、
どこかしら触れてしまうもの。
みなさんもお気をつけくださいー!



【Twitter】
https://twitter.com/L1coin
【Instagram】
https://www.instagram.com/1coin1bill
【Facebook】
https://m.facebook.com
【Tiktok】
https://www.tiktok.com/@lcorelcore
【Youtube】

おしゃれな雑貨から、子育てに役立つ育児グッズ、
キャンプ用品、カー用品、生活便利グッズ、
おしゃれなカトラリー、可愛いキッチン雑貨、
ペットグッズまで幅広く取り扱う、
均一ショップ通販サイト!
安いけどおしゃれで可愛い、
プチプラだけど高見えする!
そんな雑貨との出会いをお楽しみください!