2024/04/14 17:08
電車や車が大好きな男の子って、とっても多いですよね!
トミカやプラレールから始まり、
選ぶ服やグッズも、車や電車の模様を選ぶようになってくる子も多いと思います。
我が家の4歳の長男は、いつだって車柄が大好きで、朝から晩までトミカを肌身離さず、
道路ですれ違う車の車種を言えるほどの車マニアです(笑)

そして、1歳の次男は、いつだって電車を見ると大興奮で、トーマスから始まり、
今では山手線と京浜東北線がお気に入り。
そこでふとした疑問。
【男の子って何で車や電車が好きなの?】
調べた結果をシェアさせていただます!
考えられる理由は2つでした。
①生物学的観点
②環境による影響
です。

①生物学的観点の影響とは?
妊娠8週目前後から胎内で性分化が起こり、
男性は精巣がつくられると、男性ホルモンが多量に分泌されます。
このホルモンの作用により、男性は動くものや大きいものに興味を持ちやすくなることが、近年の研究で明らかになってきています。
実際に、先天性の病気によって胎児期に男性ホルモンを過剰に浴びた女の子が、男の子の好むような遊びへの興味を示すケースが多く報告されています。
この傾向は人間以外の霊長類にも見られ、
たとえばサバンナモンキーの前にいろいろなおもちゃを置くと、
オスはクルマなど人間の男の子に向けたおもちゃを選ぶという研究結果もあります。
男性が大きな動く「乗りもの」の姿に引かれるのは、ホルモンの影響による本能的なものなのかもしれません。
ちなみに、男性ホルモンの影響をほとんど受けない女性は、柔らかいものや丸いものを好む傾向にあるそうです。
②環境による影響
たとえば、電車に興味を示した男の子に電車のおもちゃを与えると、電車をますます好きになる可能性があります。
逆に言うと、その男の子にぬいぐるみや人形を与えても、もともと興味がなければ、好きになることはあまりありません。
生まれもった個性を伸ばすという点で、周りの大人の行動が子どもの興味を後押しすることも多くあるため、結果として環境による影響が、男の子の乗りもの好きを形成する大きな要因のひとつになり得ると考えられます。

子供の「好き」を伸ばすということは、
脳の発達にとっても大切です。
好きなもので遊ぶ時は、かなりの集中力で遊んでいることでしょう。
その好きを尊重してあげることで、
さらなる成長を支えてあげることができるのです。
いかがでしたか?
大人にも言えることですが、
「好き」を極めると、マニアックなものや、コアなものが好きになる傾向があります。
子供だからって、かわいらしい車の模様では満足できず、思いっきりカッコいい車柄を希望するようになった我が家の長男くん。
そんな男の子、以外と多いかも!?
L-COREオリジナルの
パトカーのロンTとサーキットのトートバッグは、
そんな男の子の願望を叶えます!








